計測– tag –
-
【価格差20倍】高級テスター(6万円)と激安テスター(0.3万円)の違いを検証 【HIOKI DT4282】【AstroAI DM6000AR】
今回は、1台5万円もする高級デジタルマルチメータと、Amazonで販売されている激安品の性能を比較してみます。 本体の質感や使用感、最も重要な計測性能などについて、どういった違いがあるのかを検証し紹介していきます。 今回比較するのはこの2台です。1... -
どの乾電池が一番長持ちするのか調査。コスパのダイソーと性能のエボルタ
リチウムイオンバッテリーの普及によって乾電池を必要とする製品は減ってきましたが、あまり大電力を消費しないものや、堅牢性であったり交換できるという利便性重視でまだまだ乾電池が必要になる場面は多いです。 今回はそんな乾電池がどの程度長持ちする... -
マザーボードのVRMとフェーズ数について解説します:フェーズ数が増えると何がいい?
マザーボードを選ぶとき、フェーズ数やVRMのスペックを気にする方も居るのではないでしょうか。このフェーズ数について、なんとなく理解はしているもののその正体は何なのか、そして多くなると何が良いのかについてはあまり触れられることはありません。 ... -
UGREENの300W USB充電器を分解検証 【これ産業用電源だろ!!】
イチケンではこれまでAnkerやUGREENの製品を中心に、様々なUSB充電器を分解・検証してきました。今回はそれらとは一線を画す規格外のUSB充電器として、UGREENから発売されている最大300W出力の「UGREEN Nexode 300W 充電器」を分解して、その性能や構造を... -
通常の1/10の価格で販売されている「非正規ルート」から仕入れたパワー半導体(Nch-MOSFET)の性能をチェック!
前回のブログ記事では、非正規ルートと正規ルートから入手したMOSFETをキーサイトのカーブトレーサーやダブルパルス試験装置を用いて、その特性についての測定と結果の考察を行いました。 今回は実際にキーサイト社にお邪魔してイチケンが半導体の試験を行... -
キーサイトのカーブトレーサーとダブルパルス試験でパワー半導体の真贋判定をしてみた
皆さんは電子部品、特に半導体部品を購入する際に正規の販売ルートから購入していますでしょうか。世の中には全く同じ品番・見た目であっても、なぜか非常に廉価であったり明らかに怪しいルートで販売されている電子部品を見かけます。 今回はそんな偽物と... -
【ラズパイ5】Raspberry Pi 5 レビュー【15000円の価値はあるか?】
皆さんRaspberry Piは使用されたことありますでしょうか。シングルボードコンピューターの王者とも言えるRapsberry Piについて、今回は待望の新製品であるRaspberry Pi 5を入手しましたので詳しくレビューしていきます。 外観の変更点から基本的なベンチマ... -
Arduino UNO R4を購入しました。
マイコンボードArduinoシリーズの新型であるArduino UNO R4が発売されました。 Arduinoシリーズはシンプルさが特徴のマイコンボードで、ボードと開発環境の使いやすさや基板自体の拡張性の高さから、電子工作などのホビー用途からIoTや産業利用まで幅広い...
12