-
Arduino UNO R4 Minimaの計算能力はどのくらい高いのか!? UNO R3の計算速度と比較をしました!【整数と浮動小数点】
先日公開したArduino UNO R4 Minimaの紹介記事にて、Arduinoの計算能力の比較を行いました。まだ読んでいない方はそちらの記事もどうぞ。今回の記事では、その中で行ったArduino Uno新旧モデルの計算能力のベンチマークについてさらに詳しく解説します。実... -
ディスクリートオペアンプを自作する! 【回路図あり】
先日公開したディスクリートオペアンプを実際に自作する動画はみなさん見ていただけましたでしょうか。その動画内で作成したディスクリートオペアンプの回路について、回路図を用いた詳しい解説やシミュレーションファイルを公開します。 また、動画でも行... -
Arduino UNO R4を購入しました。
マイコンボードArduinoシリーズの新型であるArduino UNO R4が発売されました。 Arduinoシリーズはシンプルさが特徴のマイコンボードで、ボードと開発環境の使いやすさや基板自体の拡張性の高さから、電子工作などのホビー用途からIoTや産業利用まで幅広い... -
テレダイン・レクロイのオシロスコープ、HDO6000Bを購入しました!
今回は注文していたオシロスコープがようやく届きましたので、レビューします。夏ごろに購入していたのですが、レクロイの営業マンによると納期が大体年末か年を越した1月ごろになるといわれていました。 しかし今回嬉しいことに12月中に到着しました。 今... -
1%精密抵抗買ってみたら誤差2%くらいあった件
皆さんは、市販されている抵抗器には誤差率というものがあることをご存じでしょうか。 工業製品として発生する性能のバラつきを表す値で、抵抗器ではカラーコードの最終桁で表される値です。一般的には炭素皮膜抵抗であれば5%、精密抵抗(金属皮膜抵抗)であ... -
FlexiGlowの使い方のページ
こちらはイチケンが開発したFlexiGlowの紹介および使い方のページです。 使い方や詳細なデータはもちろん、今後バージョンアップや耐久試験を行った際などは随時更新していきたいと思いますので、実際に購入いただいた方、また、これから購入しようか悩ん...