MENU
  • YouTubeチャンネル
  • イチケンにPRを依頼する
記事一覧はこちら

YouTuber イチケン 公式ブログ

  • YouTubeチャンネル
  • イチケンにPRを依頼する
  • 商品紹介・レビュー

    テレダイン・レクロイのオシロスコープ、HDO6000Bを購入しました!

    今回は注文していたオシロスコープがようやく届きましたので、レビューします。夏ごろに購入していたのですが、レクロイの営業マンによると納期が大体年末か年を越した1月ごろになるといわれていました。 しかし今回嬉しいことに12月中に到着しました。 今...
    2023-08-02
  • 分解・実験検証

    1%精密抵抗買ってみたら誤差2%くらいあった件

    皆さんは、市販されている抵抗器には誤差率というものがあることをご存じでしょうか。 工業製品として発生する性能のバラつきを表す値で、抵抗器ではカラーコードの最終桁で表される値です。一般的には炭素皮膜抵抗であれば5%、精密抵抗(金属皮膜抵抗)であ...
    2023-08-02
  • 商品紹介・レビュー

    FlexiGlowの使い方のページ

    こちらはイチケンが開発したFlexiGlowの紹介および使い方のページです。 使い方や詳細なデータはもちろん、今後バージョンアップや耐久試験を行った際などは随時更新していきたいと思いますので、実際に購入いただいた方、また、これから購入しようか悩ん...
    1970-01-01
1...456
イチケン / ICHIKEN
YouTubeでものづくり系の動画をアップロードしています。
イチケンについて
FlexiGlowの使い方のページ
カテゴリー
  • コンピュータサイエンス
  • その他の解説
  • 分解・実験検証
  • 商品紹介・レビュー
  • 電子工作
  • 電気の解説
人気記事
  • どの乾電池が一番長持ちするのか調査。コスパのダイソーと性能のエボルタ
    分解・実験検証
  • どのニッケル水素電池が長持ちしてコスパ良い? 17銘柄の電池で検証!!【エネループは?】
    分解・実験検証
  • ダイソーのハンダコテではんだ付けはできるのか?【500円】
    商品紹介・レビュー
  • 壊れたSwitchBot プラグミニの故障原因がわかりました。
    分解・実験検証
  • AnkerとUGREENの充電器比較してみた。 何が違うのか?
    分解・実験検証
もっと見る

おすすめ記事:電子工作

  • ・3Dホールセンサを利用したゲームパッドを自作しました
  • ・ディスクリートオペアンプを自作する! 【回路図あり】
  • ・倒立振子をArduinoとジャイロセンサで作ってみたら想定より難しかった【回路・プログラム有】
  • ・ダイソーのハンダコテではんだ付けはできるのか?【500円】
  • ・乾電池1本から100Vを作る【乾電池100倍昇圧】

おすすめ記事:製品検証

  • ・どのニッケル水素電池が長持ちしてコスパ良い? 17銘柄の電池で検証!!【エネループは?】
  • ・【ラズパイ5】Raspberry Pi 5 レビュー【15000円の価値はあるか?】
  • ・誰も話題にしない新型PlayStation 5(スリム版)を分解して旧型比較してみた!
  • ・壊れたSwitchBot プラグミニの故障原因がわかりました。
  • ・Arduino UNO R4を購入しました。

YouTubeの再生リスト

⚡️電気の解説

🔧分解

🏭️工場見学

🔌パワー半導体関連動画

🪛電子基礎

Amazonやってます

ブレッドボード基板(ハーフサイズ)

ブレッドボード基板(フルカラー)

ブレッドボード基板(フルサイズ)

FlexiGlow 各色

抵抗の形USBメモリ

Nch-MOSFET Tシャツ

  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • イチケンにPRを依頼する

© 2023-2025 ichiken-engineering.com