MENU
  • YouTubeチャンネル
  • イチケンにPRを依頼する
記事一覧はこちら

YouTuber イチケン 公式ブログ
  • YouTubeチャンネル
  • イチケンにPRを依頼する
  1. ホーム
  2. USB充電器

USB充電器– tag –

  • 商品紹介・レビュー

    Apple 40Wダイナミック電源アダプタを分解して「価格の理由」を解説 【後編】

    2025年9月、AppleはiPhone 17シリーズおよびiPhone Airの発売にあわせて、新型のUSB充電器である「40Wダイナミック電源アダプタ(最大60W対応)」をリリースしました。40Wと60Wの定格電力を使い分けるというその興味深い仕様について、イチケンでは既に動...
    2025-10-10
  • 商品紹介・レビュー

    Appleから発売された40Wダイナミック電源アダプタのコレどういう意味? 【前編】

    2025年9月、Appleは新製品としてiPhone 17シリーズと同時にUSB充電器「40Wダイナミック電源アダプタ(最大60W対応) Model A3425」を発表しました。 Appleでは現在、iPhoneを始めとした一部の電子端末に充電器を付属させていません。このためiPhone購入時...
    2025-10-03
  • 分解・実験検証

    AnkerとUGREENの充電器比較してみた。 何が違うのか?

    今回は、見た目がほぼ同じにもかかわらず価格が大きく違う、2つの小型USB充電器を比較・検証していきます。後半では分解して中身の基板なども見ています。 この記事の内容は既に動画でも公開していますので、ぜひそちらも合わせて御覧ください。 https://w...
    2024-03-25
1
FlexiGlowの使い方のページ
カテゴリー
  • コンピュータサイエンス
  • その他の解説
  • 分解・実験検証
  • 商品紹介・レビュー
  • 電子工作
  • 電気の解説
新着記事
  • Apple 40Wダイナミック電源アダプタを分解して「価格の理由」を解説 【後編】
  • 曲げる電子部品? 曲げセンサーの原理とは?抵抗式 vs 静電容量式をデモで比較!
  • Appleから発売された40Wダイナミック電源アダプタのコレどういう意味? 【前編】
  • Raspberry Pi 5にGPUを外付けしてAIを動かす! part2/2 LLM編
  • Raspberry Pi 5にGPUを外付けしてAIを動かす! part1/2 環境構築編
目次
もっと見る

おすすめ記事:電子工作

  • ・乾電池1本から100Vを作る【乾電池100倍昇圧】
  • ・3Dホールセンサを利用したゲームパッドを自作しました
  • ・ダイソーのハンダコテではんだ付けはできるのか?【500円】
  • ・倒立振子をArduinoとジャイロセンサで作ってみたら想定より難しかった【回路・プログラム有】
  • ・ディスクリートオペアンプを自作する! 【回路図あり】

おすすめ記事:製品検証

  • ・誰も話題にしない新型PlayStation 5(スリム版)を分解して旧型比較してみた!
  • ・どのニッケル水素電池が長持ちしてコスパ良い? 17銘柄の電池で検証!!【エネループは?】
  • ・Arduino UNO R4を購入しました。
  • ・【ラズパイ5】Raspberry Pi 5 レビュー【15000円の価値はあるか?】
  • ・壊れたSwitchBot プラグミニの故障原因がわかりました。

YouTubeの再生リスト

⚡️電気の解説

🔧分解

🏭️工場見学

🔌パワー半導体関連動画

🪛電子基礎

Amazonやってます

ブレッドボード基板(ハーフサイズ)

ブレッドボード基板(フルカラー)

ブレッドボード基板(フルサイズ)

FlexiGlow 各色

抵抗の形USBメモリ

Nch-MOSFET Tシャツ

  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • イチケンにPRを依頼する

© 2023-2025 ichiken-engineering.com